Uber Eats 配達バッグに荷物は入るの?入らなかったらどうなるの?

Uber Eats 配達バッグに荷物は入るの?入らなかったらどうなるの? Uber Eats

※この記事には広告が含まれます。現役Uber Eats 配達パートナーとしての体験と実績に基づいて公平かつ真摯に作成しています。

「Uber Eats の配達バッグに、荷物(商品)は入りきるのか?」

「もし荷物(商品)が多すぎて入らなかったらどうなるのか?」

こんな心配をしている人もいますよね。僕自身、配達パートナーをする前は結構気になるポイントでした。

まず最初に結論からお伝えすると、

僕自身Uber Eats 歴4年、累計10,000件以上配達してきましたが、これまで荷物が入りきらなかったことは一度もありません

その理由は2つあります。

① 品数が多すぎる場合は、
 二人で配達するから

② 保冷バッグ (通称:ウバッグ) が大きく
 たくさんの商品を収納できるから

このような理由のため、品数が多すぎても商品が入りきれず配達できないことはありません。

ハイタツマン
ハイタツマン

荷物量は心配しなくても大丈夫です!

Uber Eats 公式サイトでアカウントを登録する

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

前提:荷物が多い時のUber Eats のルール

どんなに荷物が多くとも配達できる

Uber Eats では荷物は必ず入りきります

なぜなら、Uber Eats では注文が入ったときに配達量を計算して、配達依頼をするからです。

あらかじめ、あなたの配達バッグに入る量を計算して注文・依頼しているんです。

配達物(小・中・大)
→ 一人の配達パートナーがは配達

配達物(特大)
二人の配達パートナーで協力して配達

通常~多めの荷物は一人で、相当荷物が多い場合は二人で協力して配達します。

僕自身、過去にマクドナルドのセット・8人分という大容量の荷物を運んだことがありますが、現地に行ったらもう一人の配達員がいて、二人で8人分のハンバーガーセットを運びました

また、荷物が多すぎてバッグに入りきらないときは、いったん注文をキャンセルし、複数に分けて再注文させる場合もあります。

画像:Uber Eats 公式サイト(ヘルプページ)

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

荷物が入りきらなかったときはどうするのか?

もう一人、配達パートナーを呼んで配達する

「商品を受け取りに行ったら、荷物が多すぎてバッグに入りきらない」

仮に、そんなトラブルがあった場合の対処法を説明します。

Uber Eats には配達パートナー用のサポートセンターがあり、カスタマーサポートと連携しながら稼働しています。

ハイタツマン
ハイタツマン

配達中に困ったことがあれば、いつでも助けてもらえます!

ですから、カスタマーサポートに連絡し「荷物が多すぎるから、もう一人、配達パートナーを呼んでほしい」と伝えればOKです。

僕も過去に、助っ人として呼ばれ、他の配達パートナーを手伝ったことがあります。(もちろん報酬も受け取れました)

Uber Eats 公式サイトでアカウントを登録する

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

配達バッグの大きさは?大きな荷物でも入りきるのか?

ピザなら3枚、2リットルのペットボトルが6本入るバッグ

街中で走っているUber Eatsの配達パートナーが持っている、四角い配送バッグがありますよね。

あれは相当な量の荷物が入ります。イメージとしては旅行用のキャリーバッグ並みです。

具体的にはLサイズのピザなら3枚、2リットルのペットボトルも5,6本入ります。

バッグの大きさは、だいたい電子レンジを縦に2台並べたぐらいの大きさです。

かなり大容量ですから、少ない荷物の時は、荷物がガタガタと動いてしまいます

でもバッグの中に間仕切りが付属しているので固定可能。僕は常時バスタオルを入れて以下のような感じに固定したりします。

ちなみにバッグそのものは3キロとやや重みがあります。

バイク配達では気になりませんが、自転車の人は空の状態でもやや重たい印象です。

もし自転車で配達するのであれば自転車用の保冷バッグは1.45キロと軽量ですからおすすめです。

保冷バッグは2種類で、配達パートナーの登録をすると、Uber Eats の公式サイトで購入できます。

Uber Eats 公式サイトでアカウントを登録する

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

Uber Eats の荷物・バッグ関連でよくある疑問

重くなりすぎないか?バイクなら固定、自転車ならカゴを利用

荷物が多いとどうしても気になるのは重さです。特に自転車で配達している方は、重い荷物を背負うのが不安ですよね。

実際に私も、バッグを背負っての長時間配達は、肩や腰に負担がかかってくることが多かったです。

疲労対策としては、車両にカゴやリアボックスを取り付けて、バッグを固定しましょう。肩や腰への負担が激減し、長時間稼働しても疲れにくいです。

ハイタツマン
ハイタツマン

まずは配達してみて、慣れてきたらカゴやリアボックスも検討してみましょう!

雨の日はどうなの?水がしみて商品がダメにならない?

Uber Eatsのバッグは防水機能がしっかりしているので、どしゃぶりでも中の料理が濡れることはありません。大雨の日でも、バッグの中に水が染み込む心配はほぼないです。

ただ注意点としてはUber Eats 非公式の安価な保冷バッグでは水がしみこむ可能性が高いです。雨の日対策をしたい人は必ずUber Eats の公式サイトで配達用保冷バッグを購入しましょう。

バッグが大きすぎて、部屋に置いて邪魔にならない?

Uber Eats のバッグは折りたたんで収納することができます。使わない時期はたたんで省スペースでしまえるので心配無用です。

Uber Eats 公式サイトでアカウントを登録する

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

まとめ

Uber Eats の配達パートナーになりたいけど、荷物が入りきるか、入らなかったらどうするかと不安になっている人もいると思います。

しかし、この記事で説明したように荷物が入りきらないことはありませんので安心してくださいね。

理由は・・・

・荷物が多いときはUber Eats 側で調整して、配達人数を増やしてくれる
・店舗に行って入らなそうで困ったらカスタマーセンターに相談、対応してもらえる
・ピザ3枚が余裕で入るレベルの配達バッグだから大丈夫

こんな感じなので配達量についてはあまり心配しなくて大丈夫ですよ!

Uber Eats 配達パートナーの登録・稼働の流れ

① Uber Eats の公式サイトで
 配達パートナーのアカウントを作る
② Uber Eats の配達パートナー専用アプリを

 ダウンロード(①のアカウントでログイン)
③ 個人情報を入力し、

 本人確認書類など必要な書類をアップロード
④ 最短即日で配達パートナー登録完了・稼働開始

Uber Eats 公式サイトでアカウントを登録する

【a】Uber Eats 配達パートナー募集